1
Productos
reseñados
2070
Productos
en la cuenta

Reseñas recientes de melan-co

Mostrando 1-1 de 1 aportaciones
A 73 personas les pareció útil esta reseña
3 personas han encontrado divertida esta reseña
23.6 h registradas (21.7 h cuando escribió la reseña)
・「日本語 サポートされていません」の文字を見たとたんスルーしてきた方。
・テンポの速いFPSや重厚なRPG、複雑なSLGに疲れ気味な方
 かといって、カジュアルで短すぎるのもちょっと・・・という方。

動画やスクショに心惹かれるようならお勧めします。
ご覧のとおり探検モノです。

【概要】
 世界の幾つかある秘境から5カ所を選んで探検して宝物を集め、各宝物の有するrenown(名声)ポイントの合計でライバルをおしのけNO.1になるのが目的。
①20名の中から船長と乗組員二人を選びチームを結成。
②イントロダクション用の簡易なマップをクリアしたら、探検の準備。
③準備ができたら探検する地域を1カ所選びます。マップはゴールまで1歩ずつ食料を消費しながらルートを決めつつ進みます。
④進むごとにイベントが文章で説明され、選択肢が与えられます。成功するか否かはスロットで。
⑤敵に遭遇したらターン制ストラテジー。
⑥ゴールについたらボス戦、勝って宝物ゲット、また次の探検の準備をするといった流れです。(道中イベントでの宝物入手や、中ボス遭遇の可能性もあり。)

【長所】
①易しくて長すぎない英文
 状況は平易な文章で説明されますが、景色や表情だけでもなんとなく把握できます。
 行間も程よく空いて、大事な部分は太字あるいは色分けされ、驚くほど読みやすいです。
 選択肢が重要ですが、成功確率は「%」で示され、得られるもの等はアイコン表示な場合が多いです。
 仮に知らない単語があったとしても、序盤のルールに関わる重要な文以外は、逐一辞書をひくまでもないと思いました。雰囲気がつかめさえすれば。

②UI
 どの場面でもマウスのカーソルをかざせば、極めて簡潔で分かりやすい説明が吹き出しで表示されます。
 よってルールも一周すれば(じっくりやって8時間くらい?)おおよそつかめるはずですし、久しぶりのプレイでもすぐに入っていけます。
 ヘルプの項目もゲーム内にありますが、私はほとんど使わずに済んでます。

③システム
 単純な様で、わりと奥が深いものになってます。
 ・個人としての成長
  レベルが上がる度にスキルツリーが1つ解除できます。
  それにより戦闘で選べるコマンドが増えたり、イベントで良い結果をもたらす技能を習得したりします。
  イベントや専門家に教わることで技能を得ることもあります。
 ・チームとしての成長
  「お金」・「地位」・「研究」等の要素を消費してなされます。
  「お金」は装備を整えるため、「地位」は専門家等を抱えるため、「研究」はチームの特殊なスキルツリーを解除するために使うといった具合です。
  それらの要素は探検やロビー活動でいろいろなトークンを得ることで増やします。
 ・戦闘
  「攻撃する」・「友好関係築く」・「畏怖させる」のいずれのスタンスを自分が取るか、相手がどのスタンスをとっているかで効果が変わります。
  自分の最終的なスタンスで、戦闘後の報酬も変わります。
  スタンスはいわゆる三すくみなので、自分の能力や相手の出方、報酬を考えながら決める感じです。

④飽きの来ない工夫
 多様なキャラクター、宝物の収集、順位表、実績・・・等。
 はじめ船長になれるキャラは限定されていますが、乗組員として使えばアンロックされていきます。
 マップはランダムで形成されるようです。
 二周以降、イベントも同じものに遭遇することはありますが、キャラの能力次第で違う選択肢が現れたりします。
 さらに最近、拡張でキャラクター増加やマップの追加の予定があると発表されました。
 
⑤雰囲気(かなり主観はいります)
 リアルな探検というより、幼い頃に戻って当時心に描いていた探検を味わえるといった感覚でしょうか。
 幼稚という意味ではなく純粋という意味で。
 クリア時はとても達成感・爽快感がありました。それと一抹の寂寥感。

【注意点等】
①ローグライク
 全滅もしくは「resolve」ポイント(残機制のようなもの)が0になったり、一周したらチームは解散、キャラクターの成長はリセットされます。(手に入れた宝物は残ります。)
 それ故スキルツリー自体はかなり単純なものです。
 
②難易度
 大別して「ディスカバリーモード」と「アドベンチャーモード」があります。
 前者はセーブを分けることができ、不利になったらロードで戻ることができます。
 後者はセーブを分けることができず、セーブしたらそのゲームを終えざるをえないため、基本やり直しはききません。
 そしてもし全滅したらそのチームのセーブデータは消えてしまいます。
 両者とも「イージー」、「ノーマル」、「クラシック」、「インポッシブル」とさらに細分化されます。

 私の場合、一周目は「ディスカバリーモード」+「ノーマル」でルールを覚え、ストーリーとキャラの成長を楽しみつつクリアしました。
 二周目以降は「アドベンチャーモード」+「クラシック」でやっていますが、最難関の地域に挑むと全滅してしまいます。
 効率よくキャラを成長させて、システムもより習熟しないと、ここの攻略は難しいようです。

【総評】
 とても丁寧に作られたすばらしいゲームだと思います。
 カジュアルすぎず複雑すぎず、絶妙なバランスです。
 自分の中ではAAA級を含めた数あるゲームの中でも五指に入るくらいお気に入りです。

 ゴッドゲーム(?)の「reus」と同じ開発元です。
 あちらは日本語のレビューがけっこうあるのにこちらには無いのはなぜ?
 もっと反響があってしかるべきゲームです。
Publicada el 23 de diciembre de 2015. Última edición: 30 de diciembre de 2015.
¿Te ha sido útil esta reseña? No Divertida Premio
Mostrando 1-1 de 1 aportaciones