Duelyst

Duelyst

31 ratings
はじめてのDuelyst
By バリカタ兄貴
Duelyst初心者向けのガイドです
ゲームのルール、各陣営の特徴、キーワード能力の解説などがメインです
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
Duelystをはじめよう!
このガイドではタダだからやってみよう!→英語だしよくわかんない!という人たちに向けて
Duelystの基本的なルールなどを日本語で解説していきます
基本的ルール
ゲームの目標
対戦相手の体力を0にすればあなたの勝ちです!

1.あなたのジェネラル
赤い盾のシンボルの中の数字があなたの現在の体力です
0になると負けます 25より上がることはありません

2.マナクリスタル
あなたの現在保有しているマナクリスタルの量を示しています
マナはカードをプレイするために必要なソースです
あなたのターンの終了時にマナクリスタルが1追加されます
マナクリスタルは最大で9個まで上がり消費されたマナは次のターンに回復します

3.対戦相手(敵ジェネラル)
ここで対戦相手の体力、マナ、手札、現在のデッキの枚数を確認できます

4.アクションバー(手札)
画面下部にあなたの手札が表示されます
数字はそのカードのコストです
マウスオーバーでカードを確認できます
手札の上限は6枚まで それ以上カードを引くと破棄されます

5.リプレイス(置換)
手札のカードをここにドラッグアンドドロップすることでカードを1枚引きなおすことができます
1ターンに1枚までリプレイス可能です

6.マナスプリングタイル
ここにユニットを設置または到達することでそのターン追加のマナを得ます
一度きりです

7.バトルログ
このタブを開くと使用されたカードの履歴が確認できます

8.ターン終了
このボタンを押すと自分のターンを終了させます
緑に光る場合はそのターンにもう何も行動できないことを示しています

Cost.このカードをプレイするために必要なマナコストです
Attack.このミニオンの攻撃力です
Health.このミニオンの体力です 0になると死亡します
Ability.カードの能力が書かれています

カードのタイプとしてMinion、Artifact、Spellの三種類があります
Minionは場に召還し戦わせる手下です
Artifactは装備して自ジェネラルに能力を付与します
3の耐久値があり3回ダメージを受けると壊れます
Spellは呪文です 効果を発揮した後は破棄されます
Duelystの各勢力達
このDuelystでは6つの勢力が争っています
プレイヤーはデッキを作る、使用する際にどれか一つの勢力を選ばなくてはなりません
一つの勢力にはジェネラルが2人いてどちらかを選択します
ジェネラルごとにBloodbornSpell(以下BBS)というものがあり序盤では2ターンに1回
後半では1ターンに1回発動できる手札を消費しないSpellです
BBSや勢力固有のカードの相性を考えてデッキを構築していきましょう

Lyonarは硬い鎧に包まれたタフなミニオン達が特徴的です
また回復手段が豊富で体力の高さも相まって白兵戦で強さを発揮します
勢力固有の能力ZealはZealを持っているミニオンが自ジェネラルの隣のタイルにいる時に追加効果を発動します
LyonarのジェネラルArgeonのBBSは近くにいる味方ミニオン1体の攻撃力を+2します
Zir'anのBBSはいずれかのミニオンの体力を3回復します
敵のミニオンの体力も回復することができます
体力が限界まで回復しているミニオンを回復することはできません

Abyssianは弱いものの数で圧倒する群れでの戦いが得意です
また死を恐れず死亡によって得る闇の力を利用します
Abyssianの勢力固有能力はDeathwatchとShadowcreepです
Deathwatchは敵味方問わずミニオンが死亡すると発動する能力です
Shadow creepは呪文や能力によって生成されるトゲのタイルです
自分のターンの終了時にトゲの上にいる敵は1点のダメージを受けます
LilitheのBBSは自分の周りのタイルにランダムに2体のWraithling(1/1)を召還します
周りのタイルに空きが無ければ召還されません
CassyvaのBBSはミニオン1体に1点のダメージを与えこのターンにそのミニオンが死亡した場合同じ場所にShadowCreepを生成します
味方のミニオンに撃ちShadowCreepを生成することも可能です

Magmarは攻守ともに高い怪物揃いです
彼らの前では攻撃力の低いミニオンは生き残れません
Magmarの固有能力はGrowとRebirthです
Growは自分のターンの開始時にミニオンの攻守が上がります
Rebirthは死亡した後に0/1の卵を残します
次の自分のターンの直前に卵は孵化しミニオンが復活します
VaathのBBSは自分の攻撃力を+1します
StarhornのBBSは自分と相手共にカードを1枚引きます

SonghaiはSpellを主体として戦いを好みます
盤面の移動も得意とし背後を取られると非常に厄介です
勢力の固有能力はBackstabです
能力を持つミニオンが背後から攻撃した場合相手からの反撃を受けず攻撃力に+修正が入ります
KaleosのBBSは味方のミニオンを2タイル分移動させます
Provokeの影響を受けません
RevaのBBSは自分の周りの指定したタイルにHeartseekerを召還します

Vanarは敵陣地に切り込んでいくことを得意とします
対戦相手の陣地こそが彼らにとっての死地になりえるでしょう
Vanarの固有能力はInfiltrateです
相手の開始陣地サイド(中央マナタイルから相手側)に入ったミニオンは追加効果を得ます
またVanarには固有のVespyrというタイプのミニオンが存在しこれらのミニオンにだけ恩恵のあるスペル等が存在します
FaieのBBSは相手ジェネラルとその縦一列にいる敵ミニオンに2点のダメージを与えます
KaraのBBSは使用したターン中に召還したミニオンは+1/+1の修正を受けます

Vetruvianはミニオン達はやや非力なものの様々な特殊効果を兼ね備えています
また相手への弱体化を得意とし盤面の優位性を取ることに長けています
Vetruvianの固有能力はBlastとSummon dervishです
Blastは直線状に範囲攻撃を行います
Rangedと同じく相手ミニオンがRangedやBlastを所持している場合反撃されます
Summon Dervishは自分のターン開始時に2/2のRushを持つDervishミニオンを召還します
このミニオンはターンの終了時には消えてしまいます
ZirixのBBSは自分の周りのランダムなタイルに2/2のIron Dervishミニオンを召還します
これはターンの終了時には消滅しません
SajjのBBSは使用したターンのみSajjがミニオンに攻撃するときダメージを2倍してくれます
キーワード能力
ミニオンやスペルにはキーワード能力があります
一応マウスオーバーで簡単な説明が出ますがここでは少し詳しく解説していきます

・Provoke
Provokeを持つミニオンが隣にいる場合敵は移動できません
またProvokeを持つミニオンしか攻撃できなくなります
隣にProvokeを持つ敵ミニオン2体がいる場合はどちらを攻撃してもかまいません

・Ranged
Ranged能力を持つミニオンは遠距離攻撃できます
どのタイルにいても攻撃が可能で相手からの反撃を受けません
ただし相手が同じくRanged持ち または隣接している場合は反撃を受けます

・Opening Gambit
Opening Gambitを持つミニオンが召還された場合その能力が発動します
手札から召還された時にのみ発動すること注意してください

・Dying wish
Dying wishを持ったミニオンが死亡した時その能力が発動します
手札に戻された時や変身効果を受けた場合は発動しません

・Dispel
DispelはDispelしたミニオンの能力や修正値を全て消し去ります
またタイルにあるマナスプリングやShadowCreepも消し去ります

・Stun
Stunさせられたユニットは次のターンまで行動できなくなります

・Airdrop
通常ミニオンは味方ミニオンかジェネラルに隣接するようにしか召還できませんが
Airdropを持つミニオンは関係なくどこにでも召還することが可能です

・Rush
通常ミニオンは召還したそのターンに行動できませんがRush持ちのミニオンは召還したターンから行動できます

・Flying
通常ミニオンは2マスまでしか移動できませんがFlyingミニオンは関係なくどこにでも移動できます

・Frenzy
攻撃した時に周囲の敵にも同等のダメージを与えます
ただし攻撃対象がForcefield持ちだった場合はFrenzyは発動しません

・Celerity
移動→攻撃→移動→攻撃のように2回行動することができます

・Forcefield
相手からの攻撃を1回防ぎます
このシールドは各毎ターン(自分のターン相手のターン)ごとに復活します

最後に
http://ad.gamersky.info/@steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=769495742
こちらの初心者用クラフトガイドもよろしくお願いします

流行れ!Duelyst!