48 people found this review helpful
5 people found this review funny
2
1
Not Recommended
7.9 hrs last two weeks / 55.2 hrs on record (47.2 hrs at review time)
Posted: 8 Feb @ 7:41pm
Updated: 10 Feb @ 1:09am

真新しさ一切なし。他にやりたいFPSがないからやる、程度のゲーム


ウォーフェア(BF2042でいうところのブレークスルー)のみプレイしています。オペレーション(タルコフライクなモード)はやっていません。

はじめに断っておきますが、ゲームそのものの「完成度」は高いです。
致命的なバグやネットワークまわりのエラーやラグもなく、マッチングも速く、撃つ・走るといったFPSの基本要素は効果音なども含めてしっかりしています。このあたりはさすがテンセントの資本力というべきか(EAのクソサーバーはなんだっというべきか)、ストレスに感じたことはありません。お金がかかっているな、という印象です。オペレーションモードにはたくさんいると噂のチーターも、ウォーフェアでは見たことがありません。
ストア、バトルパス、ログイン報酬等のUI周りはややゴチャついていますが、ギリギリ許容範囲といったところです。全体的にUIはシンプル、と言うよりBF等の様々なFPSの引用と言った感じでFPS慣れしている人であればとっつきやすいでしょう。

しかしながら、それとゲームが面白いかとは別の話です。
おすすめできるかどうかで言えば、おすすめできません。他に面白いFPSがあるならそちらをやったほうがいいですし、私もそうするでしょう。私は今流行りのValorantのような競技性の高いFPSは苦手です。なので、FPSはBFみたいなお祭りゲームが好きなのですが、肝心のBF2042は盛大にコケて最後まで立ち直れずにおり、そんな中で「BFライク」と言われていたこのゲームをやっていますが、正直面白いかと言われれば微妙です。
「俺達が望んでいたBF」と評する声も一部ではあるようですが、全く違うと思います。BFに似ていますがBFではありません。期待すると肩透かしを食らうことでしょう。

結局このゲームは、BF、COD、Apex、Valorantなどの色んなFPSをごたまぜにした全く真新しさのないゲームで、あらゆる要素が「どこかで見たことのある」ものであり、真新しさや革新性は一切ありません。
例えるなら、「資本系の家系ラーメン」といったところです。
一日2試合くらい適当にやったら、「まあ、これでいいかな」となる程度のもので、他にプレイすべきゲームがあるならそちらを優先したほうがいいでしょう。

以下は細かい不満点です。

総じて、ゲームバランスは終わっています。

その1がマップのクオリティです。これは「洗練されていない」の一言に尽きます。
そもそもマップ数が少ない中で、攻防に偏りのあるマップが多いという問題がありますが、特にシーズン3で追加された新マップでは攻防のバランスが完全に破綻しており、全く面白くありません。
BFでいう「メトロ」「ロッカー」ライクなマップもありますが、比較してみればクオリティは雲泥の差です。

その2がキルストリーク的な要素である巡航ミサイルの存在です。
マップの項でも述べましたが、もともと攻防のバランスが破綻しているゲームバランスとなっている中で、巡航ミサイルの存在がそれに拍車をかけています。チケット数でしのぎを削る白熱した試合になっても、弾道ミサイルの警告音を聞いただけでテンション下がります。「ミサイルさえ無ければ」いい試合になっていたのに、という試合が多発します。白熱して戦闘時間がなくなればなるほどこの傾向は強まります。防衛側はミサイル撃てないようにしろ

その3は武器格差です。武器のバランスはマップ以上に終わっています。
遠距離でもSMGがARに余裕に撃ち勝てます。LMGは特定の武器を除きすべてがSMGもしくはARの下位互換と言って良い性能といえば、いかにクソみたいな武器格差が生じているかよくお分かりいただけると思います。ある程度の格差は仕方ないとしても、武器によって強い/弱いがはっきり出すぎている印象です。

その4は車両のアクティブ防護システム(ADS)の存在です。今すぐ弱体化しろ
発売当初はアンロックしている人がまだ少なかったためさほど問題視されていなかったと思いますが、今はADSを装備した戦闘車両が歩兵集団のど真ん中に突っ込んでは蹂躙していく光景をほぼ毎試合見かけます。
車両は操作者の技術にによってその脅威度が大きく変わるものではありますが、ADSを装備した車両は歩兵で破壊することは困難です。10人くらいでロケランを撃ち込めば勝てるのかもしれませんが、野良マルチではそんなことは望むらくもないでしょう。

この他にも、オペレーター(キャラクター)間の能力格差等、書けばキリがないですが、ゲームバランスは全体的に非常に大味の一言に尽きます。銃をカスタマイズすることで大幅に性能を味変できるなど、光る要素もありますが、それらを加味してもこのゲームに対する評価が大幅に覆ることはないと思います。
不満点について、それら一つ一つは全く遊べない・クソゲー、ゲームバランス崩壊、というほどではありませんが、このゲームの寿命を縮めているのは確かです。これらが組み合わさった結果「すごく面白い」とは決して言えないゲームに仕上がっている、そんなところです。
Was this review helpful? Yes No Funny Award
Developer response:
DF OPS | fufu  [developer] Posted: 20 Feb @ 11:43pm
『Delta Force』をプレイしていただき、ありがとうございます。

お寄せいただいたマップ、誘導ミサイル、バランスに関するご意見は、今後のアップデートにおける重要な参考とさせていただきます。これからもぜひ、率直なご意見をお聞かせください。真摯に耳を傾け、共に「良いゲーム」を作り上げていきたいと考えております。

引き続きプレイヤーの皆さまに、より良いゲーム体験をお届けできるよう努めてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。